活ちくわと春の味覚のかき揚げ

桜えびとそら豆が彩りを添える、「活ちくわ」と春の味覚かき揚げ。うど・ふきのとうなど春の山菜で大人向けのアレンジも楽しめます。
-
調理時間
10~20分
-
エネルギー
412kcal
-
塩分
2.6g
材料 [ 2人分 ]
- 「活ちくわ」
- 2本
- たまねぎ
- 1/6個
- そら豆
- 12個
- 桜えび
- 大さじ3
- 小麦粉(下粉用)
- 大さじ1
- 揚げ油
- 適量
衣
- たまご
- 1/2個
- 冷水
- 100cc
- 小麦粉
- 3/4カップ
天つゆ
- 顆粒かつおだし
- 小さじ1
- 水
- 180cc
- しょうゆ
- 大さじ3
- みりん
- 大さじ3
- 大根おろし
- 適量
作り方
-
「活ちくわ」は輪切り、たまねぎは薄切りにします。そら豆は約1分間塩ゆでして冷水にとり、薄皮をむきます。
-
たまご・冷水・小麦粉をボウルに入れて混ぜ合わせます。
-
(1)に下粉用の小麦粉をまぶし、(2)に入れて手早く混ぜたら、具材を4等分にします。
-
揚げ油を約170℃にあたため、大きめのスプーンや木べらなどで(3)をすくって静かに落とします。表裏が薄いきつね色になるまで揚げ、油をきります。
-
顆粒かつおだし・水を鍋に入れてあたため、しょうゆ・みりんを加えてサッと煮立てた【天つゆ】に、大根おろしを添えます。
\ POINT /
- 「うど」や「ふきのとう」などの山菜を加えると、苦味のきいた、おとな向けのかき揚げになります。小麦粉をしっかりふると、衣の付きがよくなります。
この商品で作れます
ほかのレシピを探す
同じ食材を使ったレシピ
同じタイプのレシピ
最近見たレシピ
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。