冷凍すり身を開発し、スケソウダラの価値を届ける
1950年代半ば、スケソウダラは、北海道でたくさん水揚げされていましたが、いわゆる「足の早い」魚で、鮮度のよいまま遠距離の消費地までは届けられず、すり身に加工されて地域独自のねり製品や、魚卵はタラコへの加工など、一部の利用にとどまっていました。
当時、北洋でのトロール漁業を行っていたニッスイは、スケソウダラが豊かな水産資源であることを知っており、なんとか有効利用できないかと考えていました。その方法として、それまでなかった「冷凍すり身」を作ることを目指しました。
北海道立水産試験場と共同で研究開発を進め、1960年に冷凍しても品質の変わらないすり身の製造に成功。さらに1963年、自社のトロール船に冷凍すり身の製造装置を搭載して、洋上で漁獲後の新鮮なうちに冷凍すり身に加工する技術を生み出しました。
質の安定した冷凍すり身を大量に作れば、日本各地の工場で手ごろな価格のちくわを全国に提供することができます。
ニッスイは、1967年洋上で冷凍すり身の本格生産を開始、翌1968年に生で食べてもおいしい「焼ちくわ」の全国販売を開始しました。こうして、これまで利用しきれていなかったスケソウダラから、冷凍すり身や生食用ちくわという新たな価値を創出したのです。
あなたが食べた白身魚フライに、ニッスイが関わっている?!
日本の太平洋沿岸やオホーツク海、ベーリング海など北太平洋に広く生息するスケソウダラなどの白身魚の調達から、すり身やフィレーへの一次加工、ねり製品や白身魚フライなどへの二次加工、保管・物流までをグループで行っているニッスイ。
調達した白身魚や加工したすり身やフィレーを、世界各地の食品メーカーに原料として提供するサプライヤーでもあります。白身魚フライ類の売上は世界トップ(当社調べ)で、白身魚のバリューチェーンはグループの強みにもなっています。
白身魚のバリューチェーンファストフード店やレストランで食べたフィッシュバーガーや白身魚フライ、食卓でおなじみのちくわやかに風味かまぼこなどのねり製品は、もしかしたらニッスイがお届けしたモノかもしれません。