PERSON

成功や失敗は、運んでいく。
いつか、私を遠いところへ。

サプライチェーンマネジメント部 総合物流課
中野 Nakano
職  掌: M&L
職  種: ロジスティクス
仕事内容: 物流の効率化
入  社: 2019年

携わりたいのは、
物流の仕事だった。

学生時代に力を入れた活動の中で、私が真っ先に思い浮かぶのは、大学の学園祭です。当時、1日の来場者数が日本一と言われた学園祭の実行委員として活動していた私は、お金の管理全般を担う「会計チーム」に所属していました。必要な予算を、何にいくら使うのか。お金は、ありとあらゆる活動に必要とされるため、設営や運営などを担う各チームの資金繰りを細かく把握し、それらを束ねた実行委員全体での収支管理にも携わりました。大小さまざまなお金の動きを取りまとめ、最適な資金運営に貢献する役割が、非常に面白かったことを覚えています。

そうした経験が少なからず、就職活動にも影響を与えました。志望業界は食べることが好きだったこともあり、食品業界を目指していました。そのなかでも、「お金」に関わる職種に携われたらと考えていたのですが、なかなか自分の希望が叶う企業は見つかりません。そこで、少し視野を広げようと考え、ふと思いました。もしかすると、私の興味は「お金に関わること」ではなく、「関係各所と連携しながら、全体の管理に携わること」に近いのではないかと。学園際での会計業務がまさにそれ。いろいろと職種を調べるなかで、たどり着いた仕事が「物流」でした。食品メーカー内にある、商品の製造工場、保管倉庫、物流会社、お客様など、さまざまな人とやりとりできる物流の役割が浮かんだのです。

「私は、御社で物流の仕事を志望します。」やりたいこと、夢・目標、好きなこと、得意なこと、面接ではいろんな話をした記憶があります。そうした自分の話に、真摯に耳を傾けてくれたのが、ニッスイでした。

入社一年目で任された、
料金改定。

現在、私が所属する総合物流課は、当社が販売する食品の物流を司る部署です。例えば、工場で生産した商品の出荷から倉庫での入荷・保管・出荷、お客様先への納品までの物流の管理から、物流コストの収支管理・改善、倉庫の監査、物流網の構築など、業務は多岐に渡ります。関係各所と連携しながら、日々滞りなく商品をお届けする。そして、物流全体を俯瞰し、収支の管理や物流の改善を行う。ミクロとマクロの視点が必要な物流の仕事は、まさに、私が理想とする仕事でした。

当社の「挑戦する文化」。そのなかで、私はたくさんの成功も失敗も経験してきました。あれはまだ、配属されて間もない頃。私は、冷凍食品を運ぶ際の社内間物流費の改定を任されました。当時は、商品を運ぶ際の物流費は発着別に細かく設定されており、例えば、北海道から東京へは距離が短いので物流費は安く、北海道から福岡へは距離が長い分、高い設定になっていました。物流費が販売における価格設定要因の1つにもなっており、改めて状況に応じた適正価格への見直しが必要でした。

物流費を改めて適正化するために1年目の私は、右も左もわからぬまま、とにかく現状を調べることから始めました。まずは、実際のモノの流れに応じた物流コストを把握。商品の種類(箱の大きさや重量)や工場から在庫拠点までの距離、運ぶ数量によって物流費がどう異なっているのか。また積載方法や輸送手段によって改善ポイントはないのか。トラックの寸法や配送時間などによる違いも勘案し、ベストな物流費を探りました。さまざまな条件に応じて費用を算出するのは大変でしたが、なんとか適正だと考える料金を提案することができました。物流費は当社だけで改善できるものではないため、社内外の方々にご協力いただいたことで、形にすることができました。

その結果、これまで当社の商品が並んでいなかったお店に商品が配荷されるようになったり、当社商品の売り場シェアが広がったり。物流費を見直し、適正化したことで、会社への貢献、ひいては商品を手に取るお客様が増え、目に見える結果につながりました。この経験が、物流の面白さにますますのめり込むきっかけとなりました。

プロの「物流屋」に
なりたい。

もちろん失敗もありました。2年目の夏頃に、新たな協力工場から商品を流通させるための物流網の構築を担当することになりました。お客様からの受注、出荷の指示、トラックの手配、お客様への納品まで、物流の流れをつくり、必要な業務を整理していきました。その構築までは特に大きな問題は出なかったものの、いざ商品を出荷する際にトラブルは起こりました。「トラックの手配は誰がやってくれるの?」「倉庫に出荷用のトラックが到着しているのに、出荷の指示がまだ届いてないけど!」関係各所から、問い合わせが上がってきたのです。私のミスでした。原因は、関係する部署に必要な業務の内容は伝えていたものの、運用は完全に丸投げしてしまったこと。どの部署の誰がどの役割を担い、どのタイミングで何をするのか、を明確にしなかったため、ボールが宙に浮いたままの状態に。新たな物流網を構築する責務を担っている以上、私が責任を持ってやり遂げるべきことだと学びました。

この失敗の経験を活かして、これまで以上に、慎重に物事を進めるように努めています。特にわからないことや不安なことがあった際は、今まで以上に上司に「ホウレンソウ(報告・連絡・相談)」し、アドバイスを求めるように。物流の業務は、決してひとりで成し得ることができません。社内外で多くの人が関わっている以上、連携をうまく取りながら業務を遂行する。商品の供給をストップさせないためにも、常に細心の注意を払い、業務に携わる責任が伴います。

今後の目標は、まずは、未経験の商材の物流も熟知したいと考えています。例えば、鮮魚。食品とはまったく異なる物流スキームを構築しているので、そうした未経験の商材を一つでも多く扱えるようになりたいです。また、工場や倉庫など現場視点からの物流管理にも携われると嬉しいです。この先も、たくさんの経験を積み込んで、ロジスティクスのプロフェッショナルになる。そんな夢を描いています。

他の社員を見る