その他
その他
冷凍食品の品質を守るためには、凍ったまま持ち帰ることがポイントとなりますので、次の3点に注意してください。
- 1.冷凍食品を持ち運ぶ時間はできるだけ短い方がよいので、なるべく最後に買うようにしましょう。
- 2.保冷バッグのご利用、また店舗設置のドライアイスや氷などで補完することをおすすめします。設置されていない場合は、直射日光に当てないように注意し、バッグの中央に入れて、他の商品で外気をさえぎるようにしましょう。
- 3.1個ずつよりも、何個かまとめて買った方が、お互いの冷気作用で解けにくくなります。
昔の人は、竹などの棒のまわりに魚のすりみを塗りつけて、それを焼いて食べました。これがちくわ(竹輪)の原型と言われています。火であぶった後に棒を抜くことで、丸い跡が残ります。
現在のちくわ工場では、ステンレス製の細長い丸い棒が串として使われています。
缶詰は、缶に原料を詰め、中の空気を抜いて密封し、高温高圧で加熱殺菌をした後に冷却するという工程で作られているため、素材に含まれる栄養価は安定的に保存されます。
また、高温高圧の加熱殺菌により骨までやわらかくなり、不足しがちなカルシウムも手軽に摂取でき、空気に触れることで酸化しやすいEPAやDHAもそのまま残っています。
缶詰の外観を確認して、蓋と缶胴のつなぎ目(フチ)が歪んでいるもの、液汁が漏れているもの、缶のフチ(巻き締め)や継ぎ目部分に傷のあるもの、缶全体がゆがんでいるものは密閉性が保てていない可能性があるので避けた方がよいです。
缶詰の外側に付いた少々のさびやへこみは中身に影響しませんので、気にする必要はありません。
なお、蓋がアルミシールの場合(「スルッとふた」や「SuiSuiオープン」)は、蓋の中央が少し凹んでいるものをお選びください。
缶詰の「オイルサーディン」とは小型のいわし類を油漬けにして加熱調理させた食品、「アンチョビ」とは、かたくちいわし科の小魚を塩漬けにしてから熟成および発酵させた食品です。製造方法の違いから、『オイル・サーディン』と『アンチョビー』は味の異なる別の商品とお考え下さい。
「特定保健用食品(トクホ)」とは、食品に含まれている健康に役立つ成分(関与成分)を含み、その摂取により、特定の保健の目的が期待できる旨の表示をする食品です。表示されている効果や安全性については国が審査を行い、食品ごとに消費者庁長官が許可しています。

【ニッスイの特定保健用食品(トクホ)】
おさかなのソーセージ
イマークS
ビタミンやミネラル、アミノ酸など、毎日の食事だけでは必要な量を摂取することが難しい栄養素を補助することを目的とした食品で、一般的には「サプリメント」や「健康補助食品」などと呼ばれています。
栄養補助食品は「一般食品」に分類され、「特定保健用食品」や「栄養機能食品」「機能性表示食品」などの「保健機能食品」とは異なります。
「機能性表示食品」とは、企業の責任において、科学的根拠にもとづいた機能性を表示した食品のことです。販売前に、安全性および機能性の根拠に関する情報などを消費者庁へ届け出ますが、「特定保健用食品(トクホ)」とは異なり、消費者庁の個別の許可を受けたものではありません。
「栄養機能食品」とは、特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するものをいいます。すでに科学的根拠が確認された栄養成分を一定の基準量含む食品であれば、特に届出などをしなくても、国が定めた表現によって機能性を表示することができます。
「速筋タンパク」とは、スケソウダラの俊敏な動きの源となる瞬発力を発揮する「速筋」のタンパク質です。ニッスイの機能性研究では白身魚のスケソウダラの「速筋タンパク」は、タンパク質の質(体へ利用される割合)が良く、良質なタンパク質であることが確認されています。
ベルマーク運動とは、「すべての子どもに等しく、豊かな環境のなかで教育を受けさせたい」という願いをこめて始まった運動です。対象商品についているベルマークを集め、それで得たベルマーク預金でほしいものを購入すると、購入金額の10%がベルマーク教育助成財団に寄付され、国内外で援助を必要とする人々の支援活動に使われます。
ニッスイは、ベルマーク運動が始まった1960年から活動に協賛しており、現在は冷凍食品・ソーセージ・ちくわの一部商品のパッケージにベルマークが付いています。
詳しくは財団法人ベルマーク教育助成財団のウェブサイトをご覧ください。

ニッスイの工場では、衛生面・安全面の確保のため、一般のお客様の工場見学は実施しておりません。
お問い合わせ
お問い合わせの際には、弊社の個人情報保護方針を必ずご確認くださいますよう、お願いいたします。
商品Q&Aをご覧いただいても問題が解決しないときは、ニッスイのお客様サービスセンターまでご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ
お客様サービスセンター:0120-837-241
受付時間 9:00〜17:00 (土、日、祝日、年末年始を除く)
- お客様から頂きましたお電話は、内容を正確にうけたまわるため、録音させていただいております。
- また、お客様への対応を正確に行うため、お客様に電話番号の通知をお願いしております。
メールフォームでのお問い合わせ
お問い合わせ内容によっては、株式会社ニッスイ 海の元気倶楽部から直接ご返答させていただきます。
INNOVATIVE FOOD SOLUTIONS
新しい“食”
おいしさと健康をかなえ、地球も想う食を。毎日の食から、未来の希望が生まれる。
そんな世界を想い、新しい“食”をお届けします。