商品情報トップ
戻る
商品情報
商品カテゴリ
レシピトップ
レシピ
ニッスイ フードパーク
サステナビリティトップ
サステナビリティ
ニッスイグループのサステナビリティ
環境(Environment)
脱炭素社会
水産資源の持続可能性
プラスチック問題
社会(Social)
お客様とともに
従業員とともに
社会貢献活動
ガバナンス(Governance)
リスクマネジメント
ライブラリー
マテリアリティ(重要課題)
IR情報トップ
IR情報
個人投資家の皆様へ
株主・株式情報
IR資料室
IR関連情報
トップメッセージ
企業情報トップ
企業情報
トップメッセージ・経営理念体系
コーポレート・ガバナンス
会社概要
コーポレートアイデンティティ
ニッスイグループの事業
ニッスイグループの強み
研究・開発
研究領域
研究開発体制
安全・安心
2023年1月19日開催
海外は認証品の認知度も高く取組みも進んでいる。国内はまだ途上であるが、直近1年で徐々に小売業における認証品の取り扱いが進んだ印象がある。お客様の認知度向上が課題だと考える。
世界的に見ても認証を受けている漁業は限られている為、仮に急激に需要が増えた際は、調達価格の上昇や、必要量を調達出来なくなるリスクはある。
MSCジャパンと共同してキャンペーンなどを行っている。当社が提供しているラジオ番組にも定期的に出演していただき、認証水産品について、生活者にわかりやすくお伝えいただいている。
具体的な目標はまだ定めていない。お伝えできる段階になったらお伝えしたい。
取り扱いの大半は外部調達品である。まずはサプライチェーンにおけるトレーサビリティの確保、上流への働きかけのもととなる情報整備が大切だと考えている。
認証水産品を例に取れば、海外のお客様の方が価値を認めてくれている。海外比率を高めることで、水産資源価値を最大化したい。
抗菌剤削減目標のKPIを定めて継続的に取組み、情報開示を行うことで、ネガティブなイメージ払拭に努めたい。
WBA(World Benchmarking Alliance)とFAIRR(Farm Animal Investment Risk and Return)は定期的に情報交換や面談をしている。課題は様々あるが、年々評価は改善してきている。
ページトップ