
お魚 豆知識 ~ いわし(鰯) ~

いわし
DHAやEPA・ビタミンBが豊富な青魚です。
最もよく知られているマイワシは、「入梅イワシ」と呼ばれる6月頃のものが最もおいしいと言われます。
昔と比べて漁獲量は減りましたが、カタクチイワシやウルメイワシなど、種類も豊富で、目刺しや煮干し・アンチョビなどに加工して食卓にのぼることも多い、おなじみの魚です。
主な調理法
新鮮なものは刺身や塩焼きで。煮付けは梅干しやしょうがでくさみを取ります。
いわしのちょっとひとネタ
「しらす」と「ちりめんじゃこ」はいわしの仲間?
いわしなどの稚魚をゆでた状態を「しらす」(釜揚げしらす)、その後少し干した状態を「しらす干し」と言います。「ちりめんじゃこ」は、しらす干しをさらに乾燥するまで干しあげたものです。
しらす干しやちりめんじゃこは洗ってから使うの?
しらす干し・ちりめんじゃこは、洗わずそのまま使います。釜ゆでしらすは、塩分が気になる場合やお好みで洗ってもよいでしょう。